ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月05日

サイクルコンピュータ CC-VL810 (2st)

サイクルコンピュータ(有線Type)を付けてみました。
自分で付けられるか少し不安がありましたが、意外と簡単に付けれました。
サイクルコンピュータ CC-VL810 (2st)
黒い自転車に黒いメータなので、
写真では判りにくいのですが、
ハンドルにサイクルコンピュータを付けてみました。
サイクルコンピュータ CC-VL810 (2st)
メータからセンサまでは、線が繋がっているので、
ブレーキワイヤに、線をクルクル巻きながら
タイヤまで行きます。

クルクル巻く必要があるのかは不明ですが、
そのままつけるとケーブルが余りそうだったので
巻いとけば、余りが出ないかな?と思って
巻いておきました。

サイクルコンピュータ CC-VL810 (2st)
そして最後にセンサをフロントフォーク(っていうのかな?)に
付属のタイラップで止めます。
これも黒同士で見難いのですが…

このセンサと次にスポークに付ける磁石が0.5mm(?)くらいに
するらしいので、ギリギリぶつからないあたりにつければ
良いみたいです。


サイクルコンピュータ CC-VL810 (2st)
最後に、銀色の磁石っぽいのを
スポークに付けます。

付け終わったから思ったのですが、
反射板の近くに付ければ
変に目立たなくてよかったかな?
と思いつつ、付け替えるのも
面倒なので、この位置のままです。

これで、タイヤをクルクル回して
メータが動けば成功です。

きっと何度か調整が必要かと思って
作業は自転車をひっくり返して
タイヤを回しやすい状態で行いましたが…

予想に反して一回で
メータが動いたので、
ひっくり返す必要なかったです。

(ひっくり返すと、ベルやサドルやハンドルが傷が付きそう…)

その後のレビュは、次のBlog








同じカテゴリー(買ったもの)の記事画像
サイクリンググローブ 到着2
サイクリンググローブ 到着1
自転車のタイヤとパンク
自転車用デジカメマウント
きたぁーーーーーw
明るいライト UltraFireSH98クリーXM-L T6 910lm
同じカテゴリー(買ったもの)の記事
 サイクリンググローブ 到着2 (2015-08-26 23:47)
 サイクリンググローブ 到着1 (2015-08-22 18:37)
 自転車のタイヤとパンク (2014-10-26 10:38)
 自転車用デジカメマウント (2014-08-17 21:52)
 きたぁーーーーーw (2014-08-10 15:29)
 明るいライト UltraFireSH98クリーXM-L T6 910lm (2014-03-22 14:00)

Posted by K@プレスポ at 00:48│Comments(0)買ったもの
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サイクルコンピュータ CC-VL810 (2st)
    コメント(0)