2013年08月12日
金目川サイクリング その2
山下サイクリング橋 からの続きです (その2)
橋を渡るとこんな感じです。
川の横を通ってるのですが、草木が生えているので
あんまり川が見えなかったり(^^;;

サイクリングコースなのですが、橋を潜れない場所は信号になってます。

途中の道のガタガタの場所もあったので、
サイクリングコースとしての整備はされていないのかな?って感じでした。
そして、吾妻橋までたどり着いたら、裏サイクリングコースになります。
ただここでも1つ残念なのが、吾妻橋の架け替え工事のため、
サイクリングコースが通行止でした><
ちょうど、工事シーズンなのかな?

なので、ちょっと迂回して、橋の反対側に行く必要があります。

で、ここまでの道のりが詳しく知りたい方は、
たけこしさんのページを参照にすると良い感じです。
金目川サイクリングコース(金目川コース)
で、ここからが裏サイクリングコースです。
まあ川沿いの道ってことですかねw

このミニ階段と中央の坂が自転車用ですかね。
これだと、車は通らないし、普通のバイクも避けてくれるだろうから、
自転車的には少しいい感じかもw

っていうのも、海から吾妻橋までのサイクリングコースは、
一部車と併用されていたので、注意が必要なんですよね。
で、ジョギングやお散歩している人もいるので、自転車の場合は、
のんびり走る専用の道って感じでしたw
つづく
その4
その3
その2(このページ)
その1
橋を渡るとこんな感じです。
川の横を通ってるのですが、草木が生えているので
あんまり川が見えなかったり(^^;;
サイクリングコースなのですが、橋を潜れない場所は信号になってます。
途中の道のガタガタの場所もあったので、
サイクリングコースとしての整備はされていないのかな?って感じでした。
そして、吾妻橋までたどり着いたら、裏サイクリングコースになります。
ただここでも1つ残念なのが、吾妻橋の架け替え工事のため、
サイクリングコースが通行止でした><
ちょうど、工事シーズンなのかな?
なので、ちょっと迂回して、橋の反対側に行く必要があります。
で、ここまでの道のりが詳しく知りたい方は、
たけこしさんのページを参照にすると良い感じです。
金目川サイクリングコース(金目川コース)
で、ここからが裏サイクリングコースです。
まあ川沿いの道ってことですかねw
このミニ階段と中央の坂が自転車用ですかね。
これだと、車は通らないし、普通のバイクも避けてくれるだろうから、
自転車的には少しいい感じかもw
っていうのも、海から吾妻橋までのサイクリングコースは、
一部車と併用されていたので、注意が必要なんですよね。
で、ジョギングやお散歩している人もいるので、自転車の場合は、
のんびり走る専用の道って感じでしたw
つづく
その4
その3
その2(このページ)
その1
2013年08月11日
金目川サイクリング その1
先日秦野へサイクリングへ行ったときに、
サイクリングコースがあることに気が付き、
ネットで検索したら、さらに、川沿いを秦野方面まで
ある程度まで行けるのを見つけたので、
先日買ったデジカメのバッテリを試しをかねて
サイクリングしてきました。
こちらが、参考にさせていただいたページです。
金目川サイクリングコース(非公認・裏金目川コース)
サザンビーチからサイクリングコースまでは、R134を通って行きます。
でもR134は、時間帯が悪く、車が多すぎで、熱気でやられちゃいます><
#暑くて止まるのが面倒だったので。。。今回はデジカメ写真がほとんどなかったり(^^;;
んで、コースはこちら。海から吾妻橋までの川沿いは通常のサイクリングコースで、そこから裏金目コースになります。

工事中なので海に出るには、ぐるっと回らないと駄目みたいです><

ってことで、スタートです。
草が生い茂ってます

木の下を通るので一見涼しそうですが、
この日は日差しは弱く、熱気と湿気が高いく、風も無いので、微妙でした(^^;;

途中で橋を渡します

空よりも橋の青さが。。。w

山下サイクリング橋です。

続く
その4
その3
その2
その1(このページ)
サイクリングコースがあることに気が付き、
ネットで検索したら、さらに、川沿いを秦野方面まで
ある程度まで行けるのを見つけたので、
先日買ったデジカメのバッテリを試しをかねて
サイクリングしてきました。
こちらが、参考にさせていただいたページです。
金目川サイクリングコース(非公認・裏金目川コース)
サザンビーチからサイクリングコースまでは、R134を通って行きます。
でもR134は、時間帯が悪く、車が多すぎで、熱気でやられちゃいます><
#暑くて止まるのが面倒だったので。。。今回はデジカメ写真がほとんどなかったり(^^;;
んで、コースはこちら。海から吾妻橋までの川沿いは通常のサイクリングコースで、そこから裏金目コースになります。
工事中なので海に出るには、ぐるっと回らないと駄目みたいです><
ってことで、スタートです。
草が生い茂ってます
木の下を通るので一見涼しそうですが、
この日は日差しは弱く、熱気と湿気が高いく、風も無いので、微妙でした(^^;;
途中で橋を渡します
空よりも橋の青さが。。。w
山下サイクリング橋です。
続く
その4
その3
その2
その1(このページ)
2013年06月10日
ソープボックスを見に秦野まで
ちょっと前にソープボックスを見に、秦野まで自転車でお出かけしてきましたぁー
プレスポでサイクリングは楽しいので、ついフラフラぁーって出かけちゃいますw

で、今回は川沿いをノンビリ北上してみました。
川の水はありませんが、空はいい感じ♪

天気がいいので、川原でBBQをやっている人もいて、楽しそうだなぁー

それにしても、雲がいい感じなので、ノンビリ見入っちゃいますw

そんなこんなで、秦野に着きましたw
すごく久々な感じですw
水無川ってこんなに綺麗でしたっけ?
いつもお祭りの時にしか来たことがなかったので全然気が付きませんでした。
これなら、川沿いをジョギングしても気持ちよさそうw

で、ノンビリサイクリングしてたら、いつの間にか
会場に着きましたw
でも、家を出る時間が遅かったので、ほとんど終わってました><

数台しかないソープボックスを見てて、
ふと、中ってどうなっているんだろう?
と思って覗いてたら、
関係者が近寄ってきたので、
近寄らないでね。って起こられるのかと思ったら、
ドライバシートの前を パコって空けて、
「中も見てくださいな」
って言われ、すごーーーーい 親切な人ぉーって思っちゃいましたw

中を見たら、ハンドルとか、すごくシンプルです。
軽量化のためかな?
余りの簡素作りにびっくりです。

もう一台の方は、さっきのとはちょっと違ったりしました。

で、走っているところも見たいなぁーって思ったら、
デモ走行を行うってことで、ダッシュで見に行きました。
走行も見れてよかったぁw
出来れは、もそっと早く来ればよかったかなぁーw
ではぁー

プレスポでサイクリングは楽しいので、ついフラフラぁーって出かけちゃいますw
で、今回は川沿いをノンビリ北上してみました。
川の水はありませんが、空はいい感じ♪
天気がいいので、川原でBBQをやっている人もいて、楽しそうだなぁー
それにしても、雲がいい感じなので、ノンビリ見入っちゃいますw
そんなこんなで、秦野に着きましたw
すごく久々な感じですw
水無川ってこんなに綺麗でしたっけ?
いつもお祭りの時にしか来たことがなかったので全然気が付きませんでした。
これなら、川沿いをジョギングしても気持ちよさそうw
で、ノンビリサイクリングしてたら、いつの間にか
会場に着きましたw
でも、家を出る時間が遅かったので、ほとんど終わってました><
数台しかないソープボックスを見てて、
ふと、中ってどうなっているんだろう?
と思って覗いてたら、
関係者が近寄ってきたので、
近寄らないでね。って起こられるのかと思ったら、
ドライバシートの前を パコって空けて、
「中も見てくださいな」
って言われ、すごーーーーい 親切な人ぉーって思っちゃいましたw
中を見たら、ハンドルとか、すごくシンプルです。
軽量化のためかな?
余りの簡素作りにびっくりです。
もう一台の方は、さっきのとはちょっと違ったりしました。
で、走っているところも見たいなぁーって思ったら、
デモ走行を行うってことで、ダッシュで見に行きました。
走行も見れてよかったぁw
出来れは、もそっと早く来ればよかったかなぁーw
ではぁー

タグ :自転車